DOW?が考える未来

「持続可能な社会」の先へ

DOW?によるウェアの完全受注生産システムにより、アパレル製造現場に変革をもたらすことができたら、その先の社会はどうなっていくでしょう。

一年間に日本で廃棄される「15億点」ものウェアが、作られることもなくなった未来です。
ウェア生産において受注生産がメジャーになれば、衣服ロス解消は夢ではありません。
そんな未来で人々は、どのような姿で暮らしているでしょうか?

もしかしたら、無駄なウェア生産がされなくなった分、洋服を選ぶバリエーションが少なくなり、いまよりも人々がおしゃれではなくなって、ファッション文化が後退してしまうのではないか…?と考える人もいるかもしれません。
けれど、DOW?はそのようには考えません。

衣服ロスを生み出さずに、「着る分だけウェアをつくる」としたら、今よりも確実に洋服のデザインや品質は洗練されていくでしょう。

完全受注生産とは「確実に売れるウェア」しか作らないということです。

「どんなものでもまず商品となる服を作る」という従来の製造法とは違い、、多くの人に選んでもらえるものでなければ、そもそもウェア自体を作ることはない、という方法なのです。

良いデザイン、そして品質の優れたウェアでなければ、「この服を欲しい」というお客様からのオーダーが入ることはありえません。

デザイナーをはじめ、パタンナーや縫製担当者・素材の生産者は、消費者に確実に選んでもらえるウェアを作らなくてはならないので、それぞれの「ものづくり」に真剣に向き合い、ほかのメーカーより良いものを生み出そうと、切磋琢磨していかなければならないのです。

つまり、完全受注生産がウェア製造業界に根付けば、今よりさらにデザイナーの重要性は高まり、デザイナーを中心としたアパレルチームの社会的地位も上がり、洋服の素材や縫製のクオリティも向上します。

衣服ロスを解消し、地球環境への悪影響を断ち切り、持続可能な社会を実現させる。

それだけに終わらずに、ファッションデザインの限界を押し上げ、ウェアの製造クオリティをも高め、ファッション文化のさらなる進化を促す可能性を秘めているのが、DOW?の考える完全受注生産システムなのです。